top of page
​計画相談支援の内容

計画相談とは?

計画相談は、障がいのある方が安心した生活を送るために総合的なサポートを行う福祉サービスです。

ご本人やご家族の不安や疑問を解消し、必要な支援が受けられるようお手伝いします。

相談支援流れ

①相談受付

ご本人やご家族からのご相談を受け付けます。お気軽にご相談ください。

②面接(アセスメント)・契約

ご本人やご家族との面接で現状を理解し、

支援や将来の動向、希望する生活を考えます。

③サービス等利用計画案の作成

ご本人の希望を伺い、その内容に合わせた個別の支援計画案を作成します。

必要なサービス内容やサービスの量を一緒に整理します。

​④支給決定

計画案を踏まえ、福祉事務所が支給決定を

おこないます。

29316354_s.jpg

⑤サービス担当者会議

ご本人が利用するサービス事業者同士で、計画に沿ってサービスが提供されているかどうかを確認します。

ご本人、支援に関わる方を中心にサービス等利用計画案に対するご意見をいただきサービス等利用計画を作成します。

⑥サービス等利用計画の作成

⑦サービスの提供開始

サービス等利用計画を基に福祉サービスを

適切に提供できるよう支援します。

⑧サービス利用計画の見直し
(モニタリング)

定期的に計画を見直し、ご本人の状況に

合わせてサービスを調整します。

※計画はいつでも見直すことができます。

障がいのある方々が安心して暮らせるようサポートしています。

ご本人やご家族の生活をより良くするためのお手伝いをさせていただきます。

一人で悩まず、まずはご相談ください。

bottom of page